「唯一」の意義 
                  ⇒国会中心立法の原則 
                  ⇒国会単独立法の原則 | 
                 
              
             
             
             
            
         国会中心立法の原則とは? 
         
            
              
                
                  ■定義■ 
                  □国会中心立法の原則とは、国の立法権は国会が独占すること 
                   
                  ■趣旨■ 
                  □明治憲法下の緊急勅令(8)や独立命令(9)のような制度を廃して、立法権を国会に独占させようとする趣旨。 
                   
                  ■例外■ 
                  <1>両議院の規則制定権(58U) 
                  <2>最高裁判所の規則制定権(77)
  
                  cf.委任立法 | 
                 
              
             
             
            
  
             国会単独立法の原則とは? 
             
            
              
                
                  ■定義■ 
                  □国会単独立法の原則とは、国の立法は、国会の手続においてのみ完成し、他の国家機関の関与を許さないこと 
                   
                  ■趣旨■ 
                  □明治憲法は、立法権を天皇と帝国議会との共同で行使するとの建前に立ち(5)、天皇が裁可権をもつことを明記していたが(6)、日本国憲法が国会をもって唯一の立法機関とするのは、かかる体制を排する趣旨。 
                   
                  ■例外■ 
                  <1>地方特別法に対する住民投票(95) 
                  <2>内閣の法律案提出権 
                  <3>法律への主任国務大臣の署名、内閣総理大臣の連署(74) 
                  <4>公布(7@) 
                   | 
                 
              
             
             
             
             
             |  
     
    
 |